人生初の富士山への登山
40歳の私が
登山経験すらないのに無事登頂できるのか??
その為に岐阜の名所岐阜城
金華山の様々な登山ルートを歩いて
トレーニングをして行きます
٩( ”ω” )و
今回は3回目になりますので
前回と違うルートを登ります🎵
前回の様子はこちら↓
金華山 登山トレーニング
今回は岩戸公園が入口

手前と奥にそれぞれ駐車場があります
7時半だと言うのに満車になりそう💦
東坂ハイキングコース
その駐車場を進むと入口だが

こんなところに滝
:(;゙゚’ω゚’):
でもよく見ると人工滝💦

所要時間は60分(1.1Km)
今回はハイキングコースと言う事で

比較的歩きやすい🎵
順調良く進んで行くと

カエルに見えない訳じゃないけど…
正直微妙かな💦
さらに進むと

もちろん進むのは岐阜城方面
道は相変わらず歩きやすいが
所々岩道

とここで分かれ道

林内と尾根コース
もちろん行くのは尾根コース

馬の背登山道を思い出す
がすぐに

階段の道に逆戻り
すると

所要時間は25分だったな
さて帰りは
鼻高ハイキングコースから大参道へ
鼻高ハイキングコース
めい想の小径の途中から入る

数分歩いたら

もちろん鼻高ハイキングコースへ
こっちもバラエティーに富んだ道🎵

まさに森の中を歩いている感じ
山の峰をひたすら進んでるけど
ホントに
ハイキングコースですか??
o(╥﹏╥)o

まあ登ったり下ったりと
楽しい道ではあるけど🎵

遠目と大参道との分かれ道
今回は大参道へ行くので岩戸公園方面へ
こっちはハイキングコースに相応しい

道は細いけど歩きやすい🎵
こっちも登ったり下ったり
やっぱ登り階段はキツイ
(--〆)
さらに進むと

東坂ハイキングコースとの分岐点
岐阜城からここまで約45分
ここから朝歩いた道を戻るだけだけど
分かれ道

朝は右から登ってきた来たけど
帰りは左へ
さてどこに出るのか??
しばらく進むと水が落ちる音が聞こえる
と言う事は朝見た人工滝の上??
と思ってると

神社に入る道
更に下って行くと

奥駐車場手前に出てきた🎵
そうかここに繋がってたんだな
(♦ŐωŐ♦)
特徴・感想
東坂ハイキングコース
階段が多い道
適度に岩道があって
歩き応えがありました
コース自体は短いので
短時間に登りたい人にはいいかも♪
鼻高・大参道ハイキングコース
鼻高はハイキングコース??
ってくらい岩道や急な所もある道でした
なぜハイキングコースなのか??
反して大参道はザ・ハイキングコース
実はいろいろ分かれ道もあって
その道を行くのも楽しそう
(♦ŐωŐ♦)
まとめ
今回はハイキングコースがメイン
だけど難易度は初心者コースの
七曲り登山道より上だと思う
なのでちょっと負荷を掛けたいなら
鼻高ハイキングコースを通るルートがおススメ
これでほぼ全てのコースを歩きました
私なりの難易度順です
難易度ランキング
七曲り登山道
鼻高ハイキングコース
(東坂・大参道含む)
水手道登山道
百曲り登山道
馬の背登山道
一番きついのはやっぱり馬の背ですね
急斜面の岩道や階段💦
これが富士山登山で役にたてばいいのだか
o(╥﹏╥)o
富士山まで残り2週間
あとトレーニングできる回数は2回
追い込みをしてきます
٩( ”ω” )و
更新通知としてInstagramを利用しています
よろしければフォローお願いします
下にスクロールすると
コメント欄があります
*匿名・メール記入不要です



コメント